ファイナンス 要介護(要支援)認定者は障害者控除を受けられます! 要介護認定を受けていることで得られる所得控除として、障害者控除があります。障害者手帳を持っていなくとも、障害者控除を受けられることはあまり知られていません。障害者控除を受けるための条件やメリットをお伝えします。 2024.09.18 ファイナンス
観光 [ラ・ランコントル] 善光寺近くの一流フレンチ、小布施ワイナリー 長野新幹線で長野駅に行き、小布施ワイナリー、ラ・ランコントル、善光寺、立ち寄り温泉を巡りました。特にラ・ランコントルでの体験が特筆でしたので紹介します。 2024.09.07 観光
介護 [介護保険サービスの費用を公開] 要介護1の父が受けているケアプラン 私の父(82才)は要介護1で介護保険サービスを受けています。都内のマンションで一人暮らしをしており、私(長男)が週に数日通っています。要介護1でどの程度サービスが受けられるのか?どのようなスケジュールはなのか?などの参考になれば幸いです。 2024.08.15 介護
社会 [大人の社会科見学:国会] 衆議院中庭、中央広間、御休所、本会議場、議員会館など 先日、地元選出の衆議院議員の事務所が開催する国会見学に参加してきました。初めて国会見学に参加しましたが、歴史と伝統を感じることができました。 2024.08.07 社会
ファイナンス [高齢者の資産運用] 守り重視の投資戦略 新NISAが始まり、今まで投資をしなかった方も投資を行う時代になりました。しかし投資にはリスクがつきものです。もし高齢者が投資を始めるとしたら、銀行預金、個人向け国債、低コストなインデックス投資をオススメします。 2024.07.18 ファイナンス
社会 [家族が急逝後どうしたか] 葬儀社や葬儀内容の決め方 私の母は亡くなる直前まで元気に過ごしていました。母の親族は初期認知症の父と長男の私だけだったため、私が短時間に色々なことを決める必要がありました。葬儀社や葬儀内容をどのように決めたかを振り返ります。 2024.06.26 社会
介護 [宅配弁当] 一人暮らしの高齢男性の食事をどうするか? 母が亡くなり、父(82才)が1人で生活していますので、食事をどうするかは重要な課題です。これまで数社の宅配サービスを利用してきましたが、今回ワタミの宅食を試してみました。 2024.06.15 介護
家電 [TEPCO(テプコ)の住設・家電修理サービスはお得] 実際に利用した収支をまとめます どのような条件なら東京電力(TEPCO(テプコ))の住設・家電修理サービスに加入するのがお得なのか?実際に利用して感じたメリットをまとめます。 2024.05.29 家電
観光 [初めての金沢旅行] ハイアットハウス金沢に宿泊し、兼六園や金沢城公園を散策しました 2024年5月に金沢旅行に行ってきました。往復は北陸新幹線を利用し、ハイアットハウス金沢に2泊しました。朝食後、定番の兼六園と金沢城跡を観光し、海鮮丼に加えて、フルーツサンドや焼肉も食べることができました。 2024.05.23 観光
介護 [医学博士が提案する医師、病院の選び方] 高齢者が良い医療を受けるために 良い医師、良い病院を選択することは、健康で長生きするために重要です。かかりつけ医や良い病院の探し方を紹介します。 2024.05.04 介護